スラックスのお直し まとめ

スラックスのお直し まとめ
スラックスのお直しの記事がたまってきましたので、一度まとめてみようと思います。お直しの中でも多い部類に入るスラックスのお直しですが、実際にどんなお直しがあるのかご紹介します。
スラックスのお直しその① 裾丈上げ
なんと言っても一番多いのが裾丈上げです。一般的にはシングル仕上げかダブル仕上げが多いですが、ゴルフ用のカジュアルなスラックスなどは三つ折り仕上にされる方も多いです。
スラックスのお直しその② 巾詰め
数年前から細身のシルエットが主流になり、巾詰めのお直しを出される方も増えてきました。裾巾の主流も20cm前後から今では16cm前後になっており、細身のシルエットを求める傾向がより強くなっているのかもしれません。当店では、試着室でご試着いただきお客様に合った裾巾を採寸させていただく事も可能です。巾詰めのお直しで細身のシルエットを手に入れてください。
スラックスのお直しその③ ウエスト調整
裾上げに次いで多いのがウエストの調整です。年間を通して体型はどうしても変動してしまいます。その都度スーツを買い替える訳にはいきませんし、紳士物のスラックスの場合は、もともとウエストの調整が出来るように生地を残してあったりしますので、利用頻度の高いお直しかもしれません。
スラックスのお直しその④ ファスナー修理
スラックスのファスナーが壊れたら、もう買い替えるしかないと思ってませんか?スラックスのファスナーは交換出来ます。ファスナーは新しいものと交換させていただき、料金は税込み2160円です。
スラックスのお直しその⑤ 破れ、ほつれ修理
マジックミシン広島祇園店で取り扱いの多いお直しの一つです。破れの修理などは月間でも相当な数のお客様にご利用いただいております。破れ修理の方法は、裏から当て布をして表からミシンで細かく縫い閉じるミシンタタキという方法で修理します。股ずれや引っかかって破れたなど原因は様々ですが、破れの修理の中では比較的安価に出来るのがミシンタタキです。あと残りは多少ありますが、股下などの破れの場合は、普段目に付く場所ではありませんので問題ないかと思います。
スラックスのお直し まとめ
今回はスラックスのお直し方法についてまとめて見ました。お手頃価格になってきたとはいえ、普通のお洋服に比べると高いスーツ。お直しを上手に使って少しでも長持ちするように大切に着ていただければと思います。
-
前の記事
スキニーパンツのお直し 履き古したスキニーパンツを復活させる方法 2018.05.18
-
次の記事
クールビズ エコなお直しで暑さ対策 2018.05.19
コメントを書く